

お知らせ
NEWS眼科歳時記(7月‐2)
2022.07.25【大暑】7月23日頃、1年のうちで最も暑い時期です。この時期、特に夏の土用の丑の日(今年は7月23日と8月4日)には、暑さに負けないスタミナをつけようとウナギを食べる食文化があります。ウナギは栄養価の高い食品ですが、特にビタミンAが非常に多く含まれています。ビタミンAは、眼のビタミンとも言われおり、涙を正常に保ってドライアイを防いだり、光や色を感じる機能を助けたり、眼精疲労の回復にも役立っていると考えられています。
カテゴリー| 眼科歳時記
コンタクトレンズ検査料の変更について
2022.07.15現在、関東信越厚生局に「コンタクトレンズ検査料1」の施設基準に係る届出書を提出しています。この届出が受理された場合、当クリニックのコンタクトレンズ検査料は、令和4年8月1日より「検査料3」から「検査料1」に変更されます。ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー| その他
令和4年夏季休暇及び改装工事に伴う休診のお知らせ
2022.07.06令和4年8月19日(金)より8月24日(水)まで夏季休暇とさせていただきます。更に続けて、8月25日(木)より9月11日(日)までクリニック内の改装工事の為、臨時休診とさせていただきます。長期にわたる休診となりますので、改装工事による休診中は、病状の急変、点眼薬やコンタクトレンズの緊急処方等に対して、可能な限り対応したいと考えています。お電話でお問い合わせいただければ幸いです。ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
カテゴリー| 休診のお知らせ
眼科歳時記(7月)
2022.07.05【小暑】7月7日頃、梅雨が明け本格的な夏になる時期です。今年は、やはり異常気象でしょうか?東京の梅雨は6月27日に明けてしまい、その前後から連日37∼38度の猛暑日が続きました。「梅雨明けの晴れの日は結構貴重です。特にお子様の場合、毎日2時間太陽の光を浴びると近視の進行が抑制されます。」というコラムを用意していましたが、この炎天下に2時間はとても無理です。熱中症必発です。良いとされている事も時と場合によりますね。
カテゴリー| 眼科歳時記
6月25日(土)代診のお知らせ
2022.06.10学会出席のため、令和4年6月25日(土)の診察は中安弘毅副院長に代わり殿塚夕起子医師が代診いたします。ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
カテゴリー| 代診のお知らせ