手術について
SURGERY当院で施行可能な手術は
- 白内障手術
- 緑内障手術
- 外眼部手術(眼瞼下垂・内反症・翼状片など)
- 硝子体注射
当院で行うすべての手術は日帰り、局所麻酔で施行します。
白内障手術
顕微鏡下で水晶体の嚢内の濁りを取り除き、残した嚢の中に透明の眼内レンズを挿入する(入れ替える)手術です。
-
目に小さな切開を入れます。
-
濁った水晶体を砕き、取りのぞきます。
-
残した嚢の中に眼内レンズを挿入します。
眼内レンズについて
当院で使用している眼内レンズは保険診療内で使用可能な単焦点レンズが主になります。
多焦点眼内レンズを挿入希望の場合は取り扱いがありませんので他院へ紹介させていただきますが、遠方~中間距離(70cm程度)に焦点を合わせられる眼内レンズは使用可能となっております。
患者様ご自身の希望や生活環境などもふまえて担当医師がひとりひとりに最適な眼内レンズの種類や度数を提案します。
手術までの流れ
-
手術日の決定
種々の眼科検査の結果、白内障手術適応があり、手術のご希望があれば手術日を決定します。
-
手術説明
手術に必要な検査を行いその結果をふまえ、個別に手術説明をします。
-
手術
日帰り手術を行います。予約時間に来院ください。
手術終了後は眼帯、手術眼保護のためのゴーグルをしてご帰宅いただきます。
緑内障手術
緑内障手術とは眼圧を下げる手術であり、視野の回復を目的とするものではありません。
緑内障と診断された場合、まずは点眼薬での治療になりますが、点眼薬の効きが悪い、効いてはいるが視野障害が進行してしまう、何らかの原因で点眼薬の使用が困難、などの場合は手術などで眼圧を下げる視野障害の進行を防ぐ必要が出てきます。
緑内障手術の方法は様々ありますが、手術時間が比較的短いことや合併症が少ないことから当院では主に線維柱帯切開術(眼内法)やプリザーフロ® マイクロシャント手術に対応しております。
線維柱帯切開術(眼内法)
房水は虹彩の裏から漏出され、シュレム管を通り眼外へ出ていきます。
シュレム管の手前に線維柱帯があり、そこが目詰まりすると房水が眼内に溜まり眼圧の上昇につながる、というメカニズムです。
手術によって線維柱帯の目詰まりを解消させることで房水の流れが良くなるため眼圧が下がるようになります。
雨どいや排水溝の掃除をすると水の流れが良くなる、といったイメージです。
- 手術前
- 手術法
- 手術後
プリザーフロ® マイクロシャント手術
この手術ではプリザーフロ® マイクロシャントという小さなチューブ上のデバイス(医療機器)を目の中に入れて、そこから房水を排出させて眼圧を下げます。
房水を確実に排出できるように新たな排水経路を作る、といったイメージです。
プリザーフロ® マイクロシャントとは?
素材
スチレン-イソブチレン-スチレン
トリブロック共重合体(SIBS)
プリザーフロ® マイクロシャントは、2007年以来、心臓血管ステントへの使用実績*2がある「SIBS」という素材でできています。
- *1
- Pinchuk, et al. Regen Biomater 2016; 3: 137-42.
- *2
- Allocco DJ, et al. Trials 2010; 11: 1.
プリザーフロ® マイクロシャントを入れる場所
外眼部手術
眼瞼下垂、眼瞼内反症、睫毛乱生、翼状片など様々なまぶたの疾患にも対応しております。まずは担当医にご相談ください。
硝子体注射
加齢黄斑変性、糖尿病黄斑浮腫、静脈閉塞症に対する黄斑浮腫、強度近視による脈絡膜新生血管、血管新生緑内障に対して抗VEGF硝子体注射を打つことで視力回復につながる場合があります。
疾患、程度により1回で効果が出ることもあれば、複数回必要なこともあります。